
下田から、世界へ。
IZU SHIMODA SHIRAHAMA DISTILLERY
CONCEPT
伊豆下田 白浜蒸留所は、自然・素材・人の三本柱を活かしたリキュール製造を目指しています。
地域コミュニケーションを欠かさず自然環境の保全やフードロス対策にも取り組んで参ります。自然
Natural Environment
素材
Good Ingredient
人
Human Interaction
商品紹介
現在、2025年分の「SHIRAHAMA Classic BlueCuraçao」の予約販売を行っています。
※その他の商品に関しては暫しお待ちくださいSHIRAHAMA Classic BlueCuraçao
シラハマ・クラシック・ブルーキュラソー
伊豆で栽培されたビターオレンジを使用したブルーキュラソーです。手作業で丁寧に加工された果皮をアルコールに浸漬し、エキスを抽出しています。
市販のブルーキュラソーに比べアルコール度数が高いため、カクテルやソーダ割等にしたときに味が薄まりづらく、はっきりとした味わいを作ることが可能です。
内容量:750ml
アルコール度数:40%
保存方法:直射日光を避けて常温で保管してください。
おすすめの飲み方:カクテル、ソーダ割、トニック割、ロック、ストレート
リリース日:2024年04月17日Original Series
柔軟なアイデアで、新しいリキュールを開発
SHIRAHAMA Original Whole Lemon
シラハマ・オリジナル・ホールレモン
伊豆産のレモンを果汁まで使用したレモンリキュール。
果皮を使うリモンチェッロではなく、果皮を浸漬して蒸留しています。
内容量:500ml
アルコール度数:20%
保存方法:直射日光を避けて常温で保管してください。
リリース日:2024年10月19日SHIRAHAMA Original New Summer
シラハマ・オリジナル・ニューサマー
伊豆特産のニューサマーオレンジをふんだんに使用したリキュールです。
ニューサマーオレンジは白い内皮(アルベド)に甘みを持っているため内皮のまま食べますが、浸漬も内皮のまま浸漬しています。
内容量:500ml
アルコール度数:20%
保存方法:直射日光を避けて常温で保管してください。
リリース日:2024年10月19日SHIRAHAMA Original Japanese Tea
シラハマ・オリジナル・ジャパニーズティー
静岡県菊川市のお茶農家、株式会社美緑園で生産された「やぶきた」の生の新茶葉を贅沢に浸漬し、加水時にも同じ茶葉から濃く抽出したお茶を使用しました。
本来のお茶の香りを生かし、砂糖などの甘味を一切添加していない「JAPANESE TEA (日本茶)」リキュールです。
内容量:500ml
アルコール度数:20%
保存方法:直射日光を避けて常温で保管してください。
おすすめの飲み方:ロック、ストレート、お茶割り、水割り、カクテル
リリース日:2024年10月19日Order Created
オーダーメイドとして依頼を受け製造を行ったリキュール。
Minami Izu BABACO
ミナミイズ ババコウ
南伊豆にある「南伊豆おく農園」でのみ栽培されるババコウという南米エクアドル原産のトロピカルフルーツのリキュールです。
果実は五角形の星型をしており、別名スターパパイヤとも呼ばれます。
香りは独特の「トロピカルフルーツ」という香りで、どの果物とも異なるような面白いフレーバーを楽しむことができます。
内容量:500ml
アルコール度数:15%
保存方法:直射日光を避けて常温で保管してください。
リリース日:2024年10月02日Minami Izu KUNENBO
ミナミイズ クネンボ
幻のかんきつ「九年母(くねんぼ)」を使ったリキュールです。
九年母は古くから日本で栽培され、日本の柑橘類の祖先の一つとしてかつては頻繁に食されていました。ペリー来航の際の会食におもてなしとして提供されていたり、吉田松陰が好んで食したなど、歴史的にも伊豆との繋がりが深いかんきつです。
現代では品種改良が進み商業的な流通は行われなくなりましたが、南伊豆にわずか2本残った木から採取された貴重な果実を使用しています。特徴的な香りをもつ果皮と、果汁から作った特製のシロップで加糖を行い、九年母の魅力をすべて詰め込んだリキュールとなりました。
※沈殿やおりが発生する場合がございますが、品質に問題はございませんので安心してお飲みください。
※「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」限定の販売となります。
内容量:500ml
アルコール度数:20%
保存方法:直射日光を避けて常温で保管してください。
おすすめの飲み方:ストレート、ロック、ソーダ割り
リリース日:2024年06月08日リキュールに”日本製” という選択肢を
現在、日本国内でのBarシーンで消費されているリキュールのほとんどは海外製のものです。
私達はもっと国内の材料に目を向け、利用できないかと考えています。"日本製"をスタンダードに。さらには世界に届けたい。
私達はその言葉をミッションとしてリキュール造りに取り組みます。Supporters
当蒸留所の創立に際して、クラウドファンディングにて多くの方にご支援を賜りました。
※返礼内容にお名前の記載が含まれるコースを選択された方のみとなっておりますのでご了承ください。
運営会社
社名:株式会社Fame's(フェイムズ)
本社所在地:東京都江戸川区鹿骨4-32-6
代表者:代表取締役 伊藤 広光
設立:2020年
資本金:930万円
事業内容:飲食店事業・リキュール製造事業
お問い合わせ
© 2025 Fame's Inc.